mastar picup
マスターピックアップ
【西口知恵さん】知識を知恵に変える力を伝えたい
2023.08.06
-西口さんにとって、アバターって何ですか?
私が心から大切にしているものです。
知識を知恵に変えるテクニックを誰もが身につけれるのは本当に凄い!
出会って14年目になりますが今でもこのアバター®︎テクニックの凄さを感じています。
-ズバリ、アバターマスターをやっている理由は?
小学生の時、道徳の時間に差別について考えることがありました。
その中で何故、人は差別するのか?それに対する疑問に答えはなく、ただ差別をしないようにという教えでした。それから時が経っても、そういうことはしないようにと啓発する活動はあるけど、なくならないな~と世の中を見ていました。
アバターの上級コースの学びを受講した時に、何故その現状を創り出しているかの理解が深まり私のように理解する人が増えたら、世の中が変わっていくと確信しているからです。
-「アバターマスターになってよかった」と感じる瞬間はどんな時ですか?
過去の自分は、『これ頑張っても上手くいかなかったし』と無駄な努力をしない方が賢い選択だと思って近道、要領よくいく方法を探して生きてきました。
アバターのテクニックを使うにつれて諦めずにチャレンジする方が価値があるということを見出せたのは本当に素晴らしいです。
-これまでで一番、嬉しかった(感動した)エピソードをお聞かせください
私にとって素敵なパートナーに出会えたことです。
それまではパートナーシップにかなり苦労がありました。
その側面をアバターのテクニックを使い探検していく中で、ただ相手に何かを求める欲求が減り、自分の人生を歩む上でのパートナーシップとは何かという知覚に変わり、彼に出会った時に恋愛感情というものを超えて、直観で「この人だ」と感じれたことです。
今でもこの直感に従った自分を褒めたいです。
-アバター受講生との印象深いエピソードをお聞かせください
沢山あるので、これがっていうのは選択が難しいですが、サポートしながらいつも思うのは、生徒さんがワーク続けていく過程で自分の源の視点に気づいていき、表情が変わり、自分を取り戻してパワーが戻っていく姿を見れて勇気を貰います。
-アバター®︎ツールで西口さん自身はどんな変化がありましたか?
過去の私を知っている人からみたら、穏やかになった、人生を楽しそうに生きていると感じるのではないかと思います。
事実、アバター®︎コース後に親友の何人かから『どうしたん?何があったん?』と聞かれて彼女らも受講したからです。
-アバターマスターってどんな仕事だと思いますか?
人の成長も自分の成長も諦めなくていい仕事です。
-アバターマスターになって、西口さんの何が変わりましたか?
以前の私は世の中を冷めた目で不貞腐れた態度で見ていました。
このテクニック使うにつれて人や物事に興味を持つことを意図的に創りだすことができて視野が広がり可能性にも気づけるようになった事で、自分の直観を信頼できる感覚が増えました。
-西口さんがマスターとして大事にしていることはなんですか?
アバターテクニックを使用する価値を伝えることです。
私にとってこの人生があるのは、このテクニック使う事と使い続ける価値を学んだおかげだと思っているからです。
-アバターマスターとしてどんな風に成長していきたいですか?
やりたいことをやり続けるための必要な能力をあげることにチャレンジしていきたいです。
全ては大丈夫なんだという視点を共有できる仲間を増やしていきたいです。
-アバターマスターのチームってどんなチームですか?
最高のチームです。
集団で行動することが私は苦手だったんですが、それはみんなに自分の思いを隠しながらその場に合わせたりする感じの経験が多かったので面倒って感じがあリました。
このチームで機能する際に、個々の心の中に分離が減り、それぞれの判断する能力も高く行動するのでこの空間でいることは逆に居心地がいいです。
アバターテクニックで整合することを学びますが、それを自分の肌で価値に触れ可能性を感じたのは今までの人生で出会ったことはないです。
その感覚を多くの方にも経験していただきたいです。
-これからのビジョン(挑戦したいこと)
もちろん沢山の方にこのアバターテクニックをお伝えして、このテクニックを使ってそれぞれが成功していく仲間を増やしていきたいです。
私は絵本の絵と短い文章の世界観が好きで、これを使って世の中に何か役に立つ視点を届けていけたらとまさに今思案中です。
それからこの先も夫婦共にやりたいことを充実させていきたいと思っています。
<プロフィール>
西口 知恵
マスターライセンスを取得した年月:2009年1月
登録エリア:大阪、奈良、滋賀、山梨、福岡
私は大阪で生まれ育ってずっとこの地で過ごしています。お笑いの文化がある大阪はメディアの影響で色んなイメージがあるとは思いますが、私にとっては意図的に人を笑わすっていうのは意外に努力が要ると思います。
先を見ながらテンポを考える。この感覚に触れてきたのは私にとっては一つの学びです。
福岡は私の母の生まれた地でもあるので食べ物も好きなものも多いです。
そして奈良、滋賀、山梨県は行ってみて好きな地域です。
趣味・特技・好きなもの
絵本や物作りなどのアートの世界に興味があり、そして書道も習っていたので字で表現することも好きです。
色彩を見るのが好きで、子供の時に買ってもらった36色の色鉛筆を今でも大切に使っています。
書道を習っていた影響もあって筆の感触が好きで筆ペンなどの道具的な物も好きです。
また、イタリアに行った時にマーブル紙に出会ってからは日本には和紙の文化があるので紙の世界も好きです。
そして、アンティークな物も好きで、ヨーロッパでブラブラと買い物などもして見たいと思います。
最後に、私も旦那も韓国のルーツがあるので韓国の文化や食事も好きです。
お問合せ・ご連絡はこちらから
tomoewizard0131@gmail.com
https://www.facebook.com/tomoe.nishigucti